お知らせ

訪問診療

訪問診療時間

定期訪問 月-金 9:00-18:00/土日祝祭日 休み
緊急往診:24時間365日

対応可能な診療科

  • □内科
  • □老年精神科
  • □皮膚科
  • □眼科
  • □神経内科

訪問診療に関するご相談・お問い合わせ

みんなの在宅クリニック板橋

在宅・施設患者さま TEL: 03-6327-0005

診療可能地区

  • 全域対応エリア
  • □板橋区
  • □北区
  • □豊島区
  • 一部対応エリア
  • □練馬区
  • □中野区
  • □文京区
  • □新宿区
  • □足立区
  • □荒川区

※上記以外のエリアの訪問診療もご相談に応じます。

対応可能な医療・疾患

受け入れ症例

  • □ターミナルケア・がん末期
  • □難病(パーキンソン、ALS等)
  • □慢性疾患(糖尿病、高血圧等)
  • □精神疾患
  • □認知症
  • □脳血管障害
  • □呼吸器疾患(COPD・ぜんそくなど)
  • □ペースメーカー

自宅可能処置

  • □点滴/注射
  • □胃瘻/経鼻経管栄養の管理
  • □在宅中心静脈栄養の管理
  • □在宅酸素療法/在宅人工呼吸器の管理
  • □喀痰吸引
  • □気管切開カニューレの交換・管理
  • □膀胱留置カテーテルの交換・管理
  • □膀胱瘻の管理
  • □人工肛門(ストマ)の管理
  • □ウロストミーの管理
  • □褥瘡治療
  • □麻薬を用いた疼痛緩和ケア
  • □ボツリヌス注射

ご自宅で可能な検査

  • □各種血液検査
  • □超音波検査
  • □心電図
  • □レントゲン検査
  • □嚥下内視鏡検査

予防接種

  • □インフルエンザ予防接種
  • □高齢者肺炎球菌予防接種
  • □コロナワクチン予防接種
  • □帯状疱疹予防接種

訪問医紹介

羽田 拓也

院長

羽田 拓也

はだ たくや

専門分野:リハビリテーション科

<略歴>

浜松医科大学医学部 卒業
医療法人社団平郁会日本橋かきがら町クリニック
医療法人社団平郁会みんなの在宅クリニック板橋 院長
<専門医・資格>
日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医
医学博士
身体障害者福祉法15条指定医

連携病院

  • 医療法人社団明芳会 板橋中央総合病院
  • 医療法人社団明芳会 高島平中央総合病院
  • 板橋区医師会病院
  • 独立行政法人東京都健康長寿医療センター
  • 帝京大学医学部附属病院
  • 日本大学医学部附属板橋病院
  • 医療法人財団明理会 明理会中央総合病院
  • 東京北医療センター
  • 社会医療法人社団正志会 花と森の東京病院
  • 医療法人社団博栄会 赤羽中央総合病院
  • 医療法人社団千秋会 田中吉祥寺病院
  • 医療法人財団健貢会 総合東京病院
  • 地方独立行政法人東京都立病院機構 都立豊島病院
  • 地方独立行政法人東京都立病院機構 都立大塚病院 

訪問診療費(月2回診療・1割負担・安定されている方の場合)

訪問診療費

24時間の往診体制に掛かる費用

※罹患されているご病気や特別な医療機器、処置等の有無により異なります。※1

月2回の訪問診療(処方せん発行)

※往診、検査等を施行した場合は上記費用に加算されます。
※院外薬局にてお薬代が別途かかります。

患者様・ご家族へのアドバイス

※ケアマネジャー様との情報共有

※1◉以下の疾病等に罹患している状態
末期の悪性腫瘍、スモン、難病の患者に対する医療等に関する法律に規定する指定難病、後天性免疫不全症候群、脊髄損傷、真皮を超える褥瘡

◉以下の処置等を実施している状態
人工呼吸器の使用、気管切開の管理、気管カニューレの使用、ドレーンチューブ又は留置カテーテルの使用、人工肛門・人工膀胱の管理、在宅自己腹膜灌流の実施、在宅血液透析の実施、酸素療法の実施、在宅中心静脈栄養法の実施、在宅自己導尿の実施、植え込み型脳・脊髄電気刺激装置による疼痛管理、携帯型精密輸液ポンプによるプロスタグランジンⅠ製剤の投与

アクセス

医療法人社団 平郁会みんなの在宅クリニック板橋
〒173-0003 東京都板橋区加賀二丁目7番1号 グランアルト加賀1階

TEL:03-6327-0005 / FAX:03-6327-4849